「たのしいピザやさん」で家遊び

食育

ピザとポテト、ジュースのセットが簡単に作れるキットの「たのしいピザやさん」

水を用意するだけで、本物そっくりのピザセットが簡単に作れます!

本格的な味と匂いのピザを作ってみんなで楽しみましょう♪

たのしいピザやさんは何歳から遊べる?

わが子は大人の指示が通る2歳の頃から「たのしいピザやさん」を一緒に作って遊べました。

1歳も参加していましたが、作るのは少し難しいため完成品の試食係になっていました(笑)。

たのしいピザやさんの遊び方・注意点

説明書に沿って、「たのしいピザやさん」を作って遊びます。

テーブルをきれいに拭いて、手を洗ってから作りましょう。
小さなお子様だけで作るのは難しいため、ママパパがお手伝いしてあげましょう。

「たのしいピザやさん」は卵、乳、大豆、豚肉、ゼラチンを含んでいます。
卵、乳、大豆、豚肉、ゼラチンのアレルギーを持っている子供には食べさせないでください。

たのしいピザやさんの中身

  • チーズのもと
  • ベーコンのもと
  • ピザ生地のもと
  • トマトソースのもと
  • ポテトのもと
  • メロンソーダのもと
  • トレー
  • コップ(メロンソーダ用)
  • スプーン
  • ピザ屋さんシート(袋)

ピザ屋さんシートは、写真の通り袋を切るとシート状になります。
シートの上でベーコンやチーズ、生地を置いて作業します♪

材料(用意するもの)

  • たのしいピザやさん
  • ハサミ
  • 電子レンジで使えるお皿(15cm程度)

手順

子供と「たのしいピザやさん」を作って遊ぶ!
  • STEP1
    ハサミで作業
    トレーをハサミで順番に3か所切り離す、ピザ屋さんシートの袋を切る
  • STEP2
    チーズを作る
    チーズの素に水を加え混ぜ、まとまったらシートの「チーズ置き場」に置く
  • STEP3
    ベーコンを作る
    ベーコンの素に水を加え混ぜ、細長く伸ばしたらシートに載せスプーンで切る
  • STEP4
    生地を作る
    ピザ生地の素に水を加え混ぜ、手でこねた後2分割にし皿に載せる
  • ★STEP5
    ピザを盛り付ける!
    トマトソースを作りピザ生地に塗り、ベーコン、チーズを盛り付ける
  • ★STEP6
    ポテトを作る!
    ポテトの素に水を加え混ぜ、型に詰めてピザを載せたお皿の上に置く
  • ★STEP7
    レンチン!
    ピザとポテト型が載っているお皿を電子レンジで加熱する
  • ポテトは冷めたらトレーから取り出し、溝に沿ってスプーンで4つに切る♪
  • ★STEP8
    メロンソーダを作る!
    コップにメロンソーダの素と水を加え混ぜる
  • ★DONE!
    「たのしいピザやさん」を美味しく食べる!

カロリー・栄養価・アレルギー情報

栄養成分表示1食(23g)当たり

熱量(エネルギー) 97kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 2.9g
炭水化物 16g
食塩相当量 0.1~1.0g
カルシウム 98mg

アレルギー物質(特定原材料等):卵、乳、大豆、豚肉、ゼラチン

たのしいピザやさんを実際に遊んでみた感想

・思ったより簡単で、後片づけもラクだった
・生地をこねたりトッピングをのせたり、本物みたいで楽しかった!
・チーズがとろけて見た目も本格的!家族で盛り上がった
・ピザ、ポテト、ジュースとセットで揃っていて気分が上がった

クチコミ・レビュー紹介

ピザが大好きな子どもたちにぴったりでした!
生地をこねたり、チーズをのせたりと夢中になって作っていました。自分で作ったピザを食べられるのが嬉しかったようです♪

必要なのは少しのお水と電子レンジだけ。
手軽にできて、後片づけも簡単でした。

休日のちょっとしたおやつ作りにぴったり。
作る過程も食べる時間もどちらも楽しめて、親子で笑顔になれるキットでした。ハマりすぎて次の日にまた作りました。(笑)

体力消耗の目安・疲れやすさ

工程は少し多めですが、それがまた楽しく遊べました♪

子供の体力消耗度 1.0
大人の体力消耗度 1.0

「たのしいピザやさん」の購入ページ

スーパーなどでも購入できますが、ネットなら楽にまとめて購入できて便利です。

・たのしいピザやさんの5個セット
・まずは試してみたい方におすすめ◎

家遊びであると便利なもの

「たのしいピザやさん」を作って遊ぶ時に、おうちにあると便利な物をご紹介します。

テーブルマット

・透明なので本来のテーブルの質感を活かしたままカバーできる
・キズ・汚れが防げる
・汚れても簡単に拭き取れる
タイトルとURLをコピーしました