ママのネイルを見て、子供が「自分もネイルをしたい!」となった経験はありますか?
ネイルといえばマニキュアですが、子供用のマニキュアやネイルシールなどたくさんのグッズが出ています♪
子供のおしゃれ心を叶えてあげられる「キッズネイル」をご紹介します!
キッズネイルは何歳から遊べる?
わが子は3歳頃からキッズネイルで遊んでいました!
多くの商品は4歳や6歳からが対象年齢ですが、3歳から使える商品もたくさんあります♪
キッズネイルの選び方
キッズネイルはたくさんの種類があります。
何を買ったらいいの?と迷ってしまいますので、購入の際にチェックしてもらいたいポイントをご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください♪
①対象年齢
キッズネイルを選ぶ際は、まず対象年齢を確認しましょう!
4歳や6歳からが対象年齢の商品が多いですが、3歳から使えるキッズネイルもあります。
子どもは皮膚が薄く乾燥やトラブルを引き起こしやすいので、対象年齢は必ず確認しておきましょう。
②簡単にオフできるか
子供の肌になるべく負担をかけないためにも、剥がせるタイプか水や石けんで落とせるタイプがおすすめです。
剥がせるタイプがうまく剥がれない場合、お風呂に入りながらこすると剥がしやすくなる場合があります♪
大人のマニキュアには除光液が必須ですが、毒性が高いためお子さまの手には届かないところに保管するようにしましょう。
③マニキュア、ネイルシール、ネイルチップ
キッズネイルには主にマニキュア、ネイルシール、ネイルチップなどの種類があります。
遊びたい目的に合わせて選びましょう♪
マニキュア
ネイルといえばマニキュア!
大人と同じように、爪にマニキュアを塗って乾かします。
ネイルを1本ずつ丁寧に仕上げる必要があるため、「ネイルをしている」という喜びが感じやすいのかなと思います。
1本で何度も遊べるため、コスパがいいです♪
慣れてきたらグラデーションやラインなどのデザインを入れても可愛いですね。
ネイルシール
ネイルシールは爪に貼るだけで簡単に本格的なデザインを楽しむことができます♪
爪とシールのサイズが違いすぎると貼りにくいため、事前に爪のサイズを測っておくと使いやすくなります。
ネイルチップ
ネイルシールと同じく、爪に貼るだけで簡単に本格的なデザインが楽しめます!
ネイルシールとは違い、立体感のあるデザインや、何度も繰り返し使用できるメリットがあります♪
キッズネイルを実際に遊んでみた感想
子供がママのネイルに憧れていたため、とても嬉しそうにマニキュアを爪に塗って遊んでいました!
速乾タイプを選んだため乾くまでの時間も楽しく待てましたよ♪
好きなプリンセスなどのキャラクターたちになりたいと、日に日にキッズネイルのグッズが増えていきます(笑)。
体力消耗の目安・疲れやすさ
座ってじっくり作業するため、体力は消耗されませんでした。
疲れはしませんが、楽しく盛り上がれますよ♪
子供の体力消耗度
大人の体力消耗度
おすすめのキッズネイル(マニキュア)
・3歳から使用可能
・水やお湯でオフできる
・2歳から使用可能
・水では落ちにくく、石けんで簡単に落とせる
・ネイルステッカーはお花や動物、ハート、宝石などの可愛いデザイン
・ネイルステッカーは接着面がお肌にやさしい素材なので、耳たぶに貼ってピアス風にしても♪
・パープルピンクのマニキュア1本・やすり・トゥーセパレーターの3点セット
・3歳から使用可能
おすすめのキッズネイルシール、ネイルチップ
・3歳から使用可能
・31~35枚セット
・3歳から使用可能
・24枚入り
・自身で可愛いネイルチップを作りたいときに便利
・4~13歳で使用可能
・12枚組
・3~8歳で使用可能