モンテッソーリ教育にも使われる「迷路ボード」。
磁石のペンを使って、カラフルな玉を動かして遊びます!
楽しく遊びながら、認知的発達や手の細かい動きなどの発達を期待できます♪
迷路ボードは何歳から遊べる?
わが子は、ものを握ってお絵描きができる1歳頃から楽しそうに遊んでいました。
2歳頃からはルールを理解して、目的をもって遊んでいましたよ♪
迷路ボードの遊び方
マグネットのペンを使って、透明アクリル板ごしにボールを移動させて遊びます。
ペンはまっすぐ垂直に持ち、ゆっくり動かすことがポイントです!
様々な迷路ボードが販売されていますが、名前の通り迷路でちょっとしたギミックがあったり、色や数を指定されていてその通りにボールを運ぶなど、様々な遊び方ができます!
絵本付で物語を楽しみながら遊べる迷路ボードも販売されていますよ♪
迷路ボードのメリット
迷路ボードは、指定された色や数字に対応したボールを、迷路を通って運ぶ必要があります。
迷路に沿ってペンを動かさなければいけないため、集中力を高める効果が期待できますし、細かい運動能力、色と数字の認識、問題解決能力の発達にも役立ちます♪
また、ボールはボードの中に収まっているので散らかる心配もなく、ペンを収納するだけで片付けられて簡単です!
迷路ボードは数センチの厚みで薄く軽量なものが多いので、カバンに入れて持ち運んで車や外で遊ぶのもおすすめです♪
迷路ボードを実際に遊んでみた感想
・夢中になって遊んでくれた!
・ペンを持つ練習になった
・色や数字を覚えるきっかけになった
体力消耗の目安・疲れやすさ
動かすのは手だけなので、身体的には体力は消耗していませんが、遊びながらいろいろ思考は巡らせていると思うので、頭は疲れてくれていたらいいなぁ…と思っています(笑)。
子供の体力消耗度
大人の体力消耗度
おすすめの迷路ボード
・可愛い恐竜柄の迷路ボード
・マグネットペンで動かせられるギミック付きの迷路
・数字や色を覚えられる
・可愛いドリンク柄の迷路ボード
・比較的簡単なので、初めての迷路ボードにおすすめ
・ボード下部に時計や歯車のおもちゃ付き
・知育玩具で有名なエド・インター製
・絵本を読みながらお話にそって木のおもちゃで遊んで、楽しく学べる
・幼児教室監修のもと作られているため、コンセプトやデザイン、素材にいたるまですべてに根拠と価値のあるおもちゃ
・汽車柄で乗り物好きなこどもにおすすめ
・比較的簡単なので、初めての迷路ボードに
・数を数える練習や、色の認識を高められる